本文へスキップします。

ページタイトル

COLUMNコラム

ページタイトル画像
お知らせ:表示

【例文つき】保育実習先へ気持ちが伝わるお礼状の書き方とは?封筒や挨拶などのマナーも紹介

2022/04/27
資格・仕事

保育実習後に、お礼状を渡すのがマナーだと知っている方はほとんどでしょう。しかし、挨拶の書き方や封筒選びなどで迷う方も多いのではないでしょうか。ましてや、今後自分の勤め先になるかもしれない保育園へは、失礼のない形式で送りたいものです。今回は、お礼状の基本知識や構成・恥をかかないためのマナーなどを紹介します。

保育実習のお礼状とは?

実際の保育現場で勉強させてもらった保育園に、感謝の気持ちを伝えるための手紙です。学校によってはお礼状の送付を義務としていたり、任意だったりする場合もあるでしょう。たとえ、実習生の意思に任せる方針だった場合でも、お礼状を出すべきです。というのも、保育実習中の現場は通常業務に加えて、実習生の指導も行っています。保育実習先の保育士の方が、多忙を極める保育の仕事の時間を調整して、対応いただいているのです。お礼状を出せば、実習中に自身が学んだことや保育士になることへの熱意が伝わり、担当の保育士も「教えてよかった」とお互い気持ちよく終われるでしょう。

お礼状の構成と書き方

お礼状は、大きく分けて、前文・主文・末文・後付けの4つの構成です。以下では、それぞれの構成を説明しながら、書き方を解説します。

前文

前分とは、お礼状の書き出し部分のことです。内容としては、頭語と季節に合わせた挨拶文と相手を気遣う文の3つの要素を入れます。

頭語

頭語とは、簡単に言うと「こんにちは」を意味します。文章の書き出しに使われる挨拶で、結語と一緒に使われます。結語とは、「さようなら」という意味です。「拝啓」と「敬具」の結語の組み合わせが一般的ですが、以下の頭語と結語の組み合わせは自由とされています。

手紙の頭語と結語
手紙の種類 頭語 結語
一般的な手紙 拝啓
拝呈
啓上
敬具
敬白
拝具
目上の方や上司といった丁寧な手紙 謹啓
謹呈
恭啓
謹言
謹白
敬白

時候の挨拶

頭語の次に綴る、季節を絡めた挨拶の文章です。「初春の候」や「寒中見舞い申し上げます」といった言葉なら一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。これらも時候の挨拶の一種です。1月から12月まで季節に合わせた時候の挨拶があるので、以下を参考に挨拶を書いてみましょう。

・1月 新春とは名ばかりでまだまだ寒さが厳しく感じられます
・2月 寒さが続くなか、春の気配を感じられる頃となりました
・3月 春風が心地よく、本格的な春がやってまいりました
・4月 桜の花が美しく咲きそろう頃になりました
・5月 穏やかな風を感じる立春の候
・6月 梅雨が続き紫陽花の花が色濃くなりました。
・7月 梅雨が明け、本格的な暑さが続いております
・8月 残暑お見舞い申し上げます
・9月 朝夕はしのぎやすい季節となりました
・10月 紅葉の美しさを楽しめる季節となりました
・11月 朝夕は冷え込み、本格的な冬を感じる今日のこのごろ
・12月 師走を迎え、なにかとあわただしいことと存じます

「時下」もお礼状として可能

時下とは、現在や今などの時間軸を指しています。時下は、時候の挨拶の代わりにできる文章で、一年中使えるというのが特徴です。使い方は「拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」や「時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます」などがあげられます。社会に出れば、お礼状以外のビジネスシーンでも使用する機会もあるため、覚えておくと便利です。

安否の挨拶

時候の挨拶に続く文章で、相手の安否を確認したり、自分の安否を伝えたりします。「〇〇の候。皆様は健やかにお過ごしのことと存じます」といったイメージです。もし、お礼状の送付が遅れたなら安否の挨拶の後ろに謝罪文を入れるのが礼節です。ほかにも「皆様におかれましては一層ご活躍とのことと拝察いたします」といった、保育実習でお世話になった保育園の方々を思いやったメッセージを記述しましょう。

主文

主文とは起こし言葉と本文をまとめた言葉です。以下では、起こし言葉の意味や本文の書き方について詳しく紹介します。

起こし言葉とは?

起こし言葉は、本文を記すための、前置きとなる言葉のことです。起語とも言います。「さて」「このたびは」「つきましては」「」などが、代表的な起こし言葉です。あとに続く言葉と丁寧さの具合がバラバラになってないか、文章の統一に気をつけて書き出していきましょう。

本文

手紙を出すきっかけとなった事柄や気持ちを述べる、いわば手紙のメインと呼べる部分です。今回は、保育実習で指導していただいた園に対してのお礼状なので、感謝の気持ちを本文で伝えます。感謝の気持ちだけでなく、実習で学んだことや印象深い出来事、実習での経験や学びをどんな風に活かしていくか、どんな先生になりたいかなど、より具体的な所感も書くと良いででしょう。

末分

本文のあとの文章で、用件のまとめとなる要素です。「皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます」といった内容のような、実習先の健康や活躍を祈る内容がおすすめです。

後付け

後付けは、「誰からの手紙か」で「いつ書いたのか」「誰にあてた手紙か」を記す内容です。末文まで作成したら、手紙を書いた年月日・氏名・宛名の順で構成します。保育実習の指導でお世話になった保育園へのお礼状という名目なら、氏名には学校名を記載しましょう。宛名には園長先生の名前に「〇〇保育園の皆様」と足すのも可です。

お礼状を書く前に把握しておくべきマナー

お礼状を送るタイミングや使用する封筒・便箋の選び方、遅れてしまった場合の対応など、お礼状を書く前に確認しておきたいマナーについて解説します。

実習終了後翌日~3日以内に届くようにする

お礼状は、忙しいなか保育実習を受け入れてくれた保育園に、感謝を伝えるための書状です。早いほどお礼の気持ちが伝わりやすくなるため、実習終了後の翌日か遅くとも3日以内に送るのが良いでしょう。どんなに遅くても10日以内には届くようにしたいところです。もし郵送で送る場合は、3日後にお礼状を書くと、到着が遅れることになります。郵送や手渡しなど、手段を問わず保育実習終了の翌日には、お礼状を書くべきでしょう。

遅れた場合はお詫びの一言も添える

何らかの事情があってお礼状が遅れてしまった場合、「今さらでも大丈夫だろうか?」と考える方もいるかもしれません。このケースの答えは「遅れてしまってでもお礼状を出す」です。遅れてしまった場合は、「お礼の挨拶が遅くなりまして大変申し訳ございません」といったお詫びの一言を添えましょう。

このときのポイントは、遅れたことに対して言い訳を入れないことです。不注意でもやむを得ない事情があったとしても、遅れてしまったことは事実。潔くお詫びの言葉を書いた方が誠実です。もし、不注意でお礼状を出し忘れる可能性があるなら、事前に封筒や便箋・筆記用具などをそろえておくのも1つの対策方法になるでしょう。

封筒・便箋の選び方

封筒は、白の無地で長形4号サイズを用意します。よく見る茶封筒は事務的な用途が一般的とされおり、お礼状として使用するにはマナー違反とされているため注意しましょう。便箋は、封筒と同様に白の無地でB5サイズの縦書き用でお礼状を書きます。また、封筒と便箋ともに柄やカラーが入っているのは、カジュアルな雰囲気が出てしまうためお礼状としては、相応しくありません。あくまでもフォーマルであることを意識しましょう。

万年筆や黒のインクペンで書く

使用する筆記用具は、お礼状を書くうえ注意が必要な要素といえます。お礼状は特にマナーを重要視する傾向にあるため、万年筆やインクペンで書くのが望ましいです。黒色のペンであればボールペンでも代用できると考える方もいるかもしれません。ですが、ボールペンの用途は一般的に事務用品とされており、お礼状には不向きです。また、お礼状を書く機会はこの一度とは限りません。社会人になると、また違った場面で手紙を書く機会がある可能性があります。手紙用の筆記用具を今のうちにそろえておくことは、将来への自分のちょっとした投資にもなるでしょう。

お礼状の例文

いざ、お礼状を書くとなると思うように書けない方もいるでしょう。ここでは、園長先生宛てと法人の担当者宛てを想定したお礼状の例文を紹介します。

縦書きで書く場合、結語・末文は次の行の下に配置、横書きなら右側に配置します。後付けに記載する自身の名前も、結語と同様の配置です。

【宛先:園長先生(時候の挨拶の場合)】

拝啓
穏やかな風を感じる立春の候、皆様におかれましてはますますの活気に満ちていることと存じます。
このたびは、お忙しい中保育実習の指導をしていただき、誠にありがとうございました。
先生方や子どもたちと過ごした2週間は、保育士を目指す私にとって大切な宝物です。
実習中、ご迷惑をおかけしてしまった部分も多々ありました。
ですが、アドバイスや指摘をくださり、自分に足りていないものに気づかせてくださった園長先生と先生方には感謝しております。
授業だけではわからなかった保育の大変さを感じられました。
実習を通して気づいた自身の短所を改善し、一人前の保育士を目指していく所存です。
改めて、保育実習という貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました。
末筆ながら、皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。

敬具
令和〇年〇月×日
〇〇大学××科〇年
名前(フルネーム)
〇〇保育園 園長〇〇××様(フルネーム)
職員の皆様

【宛先:園長先生(時下の挨拶の場合)】

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
先日は、約2週間という貴重な時間を使って、実習を受け入れてくださり誠にありがとうございました。
現場に立って、子どもたちとの触れ合いや先生方の指導を通して、保育士として大事な考え方を身につけられたと感じております。
子どもの成長のために真摯に向き合う先生方を見て、改めて立派な保育士になりたいと強く思いました。
実習で得た学びや保育士への意欲を今後の勉強にも活かして、精進してまいります。
このたびは、実習を受け入れてくださったことや未熟な私のために、あたたかく指導してくださった園長先生や先生方に感謝を申し上げます。
末筆ながら、貴園の更なるご活躍を心よりお祈りしております。

敬具
令和〇年〇月×日
〇〇大学××科〇年
名前(フルネーム)
〇〇保育園 園長〇〇××様(フルネーム)
職員の皆様

【宛先:法人の担当者(時候の挨拶の場合)】

拝啓
新緑の候。皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
先日は、貴園にて保育実習を受け入れてくださりまして、誠にありがとうございました。
任せていただいた実習で思うような保育をすることができず、実践でなければわからない保育の難しさを体感しました。
実際に働く保育士の声を聞いたり貴園の理念に触れたりと、保育士になることへの熱意は高まるばかりです。
今の自分では保育士として足りない部分が多く、まだまだ勉強が足りないと痛感しました。
実習期間で得た経験や先生方の教えを活かして、日々の勉強に励んでまいります
このたびは、お忙しい中保育実習をしていただき心より感謝を申し上げます。
最後になりましたが、貴園益々のご発展をお祈り申し上げます。

敬具
令和〇年〇月×日
〇〇大学××科〇年
名前(フルネーム)
社会福祉法人〇〇 〇〇園(正式名所)
人事部人事担当〇〇××様(フルネーム)

【宛先:法人の担当者(時下の挨拶の場合)】

謹呈
時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
このたびは、短い期間ではありましたがお世話になりました。
貴重な時間をいただき、保育実習として指導いただいたこと感謝しております。
実習の課題や実際に子ども達と接するなかで、自身の未熟さゆえに先生方にはご迷惑をおかけした部分もございますが、親身に向き合ってくださった先生方のおかげで、楽しい保育実習を過ごすことができました。
教科書の知識通りにいかず、悩んでいた私にアドバイスくださった先生方には本当に感謝しております。

貴園での実習を通し、「子ども達の笑顔や未来を支えられる保育士になる」という新たな目標が芽生えました。
これからも、立派な保育士になるため精進してまいります。
末筆ながら、貴園の更なるご活躍を心よりお祈りしております。

謹言
令和〇年〇月×日
〇〇大学××科〇年
名前(フルネーム)
社会福祉法人〇〇 〇〇園(正式名所)
人事部人事担当〇〇××様(フルネーム)

まとめ

今回は、保育実習後のお礼状の書き方について紹介しました。大事なのは、「前文・主文・末文・後付けといった基本的構成や挨拶などの形式を守ること」と「感謝の気持ちは早く送ること」です。自分たちが数週間の保育実習という貴重な時間で、保育士に必要なスキルや心構えの吸収に励んだように、実習先の先生方の限られた仕事の時間を使って実習生に指導しています。実習を通しての学びや感謝の気持ちを、ぜひお礼状にしたためていきましょう。

パソナフォスターでは、「保育Academy」という保育士や学童スタッフといった、子どもと関わる仕事に就きたい方をサポートするプログラムを展開しています。保育実習はもちろん園見学を通して先輩保育士からアドバイスを受けられるなど、保育スキルを高めたい方にぴったりなカリキュラムも用意しています。保育士を目指す夢を叶えるべく、スキルを身につけたいたい方はぜひ下記より、パソナフォスターへお問い合わせください。

コラムトップに戻る